50グラムいきました~
2010年 03月 30日
体がサツマイモみたいになってます。
さすがにハムゲージが狭いッスよね。
爪も伸びまくってて
私の首元は血みどろ。。。はいいすぎだけど傷だらけです。
少し前までは
這い回ったらくすぐったかっただけなのに
今はカッターでなぞるくらいの痛み;;
あさって、病院で爪を切ってもらいます。
黄身デビュー
2010年 03月 28日
なんとなく19時にミルクをあげていたら
なんとなく19時頃起きるようになったらしい。
でもなにがあって遅くなるかわからないから
少しずつ時間を遅らせていこうかな。
ジオは
19時から約1時間、私の服の中へ。
そのあとはゲージで寝ます。
そして1時~
ダンナと少し遊んでいるようです。
今日は職場で
「漫画でモモンガは飛びながら糞尿をする、って書いてたけどほんと?」
と聞かれました。
どうなんでしょう?
なにかにつかまりながらウンPをする、と
思うのですが
その漫画は、いいかげんな情報で生体を描かないらしいよ、と
言っていおりましたw
どちらにせよ
トイレを覚えないとはいえ
どんな生き物だって
数分単位で糞尿を常にするわけじゃないのでw
私にとっては
そんな神経質になるほどのことでもないのでした。
ここ数週間は
ジオは手にウンPをせずに
手に乗りながら
床にポトっと落とすようになりました。
今朝はしないの??と心配していると
加湿器の上に落ちていたり、、、
複雑な気持ちですw
昨日は卵の黄身初デビュー。
白身は食べてなかった。
腐るのが怖くて
早々撤去してしまったけど。
殻ごと食べるってほんとでしょうか??
消化できるのか不思議。。
煮干、黄身、コオロギ、
と
酒のつまみみたいなものが好きなんだね~。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1ヶ月め
2010年 03月 27日
ベビーの写真をみると
やはりベビーだな、とわかるものなんですね。
モモンガを飼い始めたときは、
みただけでは体重の想像ができなかったけど
いま、20グラムくらいの子をみると
ああああ
20グラムくらいかな?超小さいな。
と思うようになりました。(文章変だけど)
1ヶ月で30グラム増です。
お迎えしてあっというまに
1ヶ月たちました。
2月25日、まだ18グラムしかなくて
下痢と食欲不振で
おとなしいおこさまだったのに

↑1ヶ月前
3月27日、46グラム。
煮干とコオロギと林檎ジュースとミルクが大好きな
元気な少年へと成長しました。

今日は母親が遊びにきたのですが
はじめは威嚇しまくり。
こんなデカイ声がでるのか!
身体もデカくなったんだな、とびびりました。
モモンガの威嚇スイッチはどこなのでしょう??
視力はどれくらいなのかな~。
例えば
はじめての食べ物や
はじめてのポーチ
に直面しても
クンクンドキドキするだけだけど
息をふきかけられたり
服にはいったままで味噌汁飲まれたり
知らない人にグイグイこられて触られると
うちはキレます。
飼い始めはポーチに近づくだけで威嚇する、と聞きます。
キレるスイッチはどこなんだろう??
威嚇しながらも、すぐに私の服に入ってきたので
そのまま
寿司(ウニ)を食べたら
今度は
服の中で
めっちゃくちゃブチキレはじめました;
ジオ様
ウニもNGですか。
だけど
紅茶はOKみたいです。
煮干は臭いのにOKなんだね。
彼のNG線引きがよくわからない・・・・;
私自身
威嚇をされることに慣れてないので
今日の威嚇にはビックリしました。
人馴れさせたいよ~
もっと穏やかにならんかなあ。
禿リターン
2010年 03月 25日
また目の回りが禿げて
雛状態に(´~`;)
そして今朝は
また毛が元に戻ってました( ̄▽ ̄;)不思議すぎる。
あたらしいおうち
2010年 03月 23日
つるつるすべってしまいます。
春まであと少しだけど
もう少し大きいプラケースを買って上げようと
ペットショップへいってきました。
ふる~いかんじの店内・・・
2階へあがるとなにやらブヒブヒ聞こえます。
「ミニブタ 5万円」
(とても慣れやすいけど繊細です)
その子が
子供なのか大人なのか
少し汚れているのは
当たり前のことなのか
それとも、ほんとに汚れているのか
素人の自分にはわからなくて
それでも
(5万だったら)と飼ってしまうヒトもいるんだろうな~
って思ったらなんか複雑な気持ちになります。。
最近本屋で「ミニブタを飼おう」とか「ヤギを飼おう」
みたいなオサレな飼育書をみかけて
どれだけのヒトが飼っているんだろうな~
これを出す前に
モモンガをだしてくれ!!!!と。。(切実)
ブヒブヒとても寂しそうだった;
はやく良い飼い主に出会いますように・・・。
フクロモモンガいました。
5匹くらい団子になって
汚れた鳥用木箱から身をはみ出して
寝ていたのですが
すごいデカイ・・・・・・・・・・・・・・・・;
その団子な光景は
けっこう衝撃的でした。
店やケージの中がキレイだったら
よかったものの
いろいろ汚いし
餌入れにはモモンガフード(?)とひまわりの種が
たくさん入っていて
1匹は目を見開いたまま団子の中で
フリーズしてました。
正直、不気味です。。。
モモンガさんのカワイさが
半減どころか
これじゃマイナスじゃ・・・・・
なんだかいろいろムカムカ。
よい飼い主に5匹一緒で飼われますように。。
*
値段も手頃だったので
回し車付のハムスターゲージをかってみました。
が
家に帰って比べると
今までの水槽と
まさかの
同じサイズw
でもやや広いかな??
なにより金網にたやすく捕まれるのが
嬉しそうだからヨシ。
1時間ほど暴れていましたが
回し車を全くうまく使えず
うざそうだったので
とってしまいました。

ケーキのおうちも復活。
いつもは度の弱いメガネをかけて
コオロギをあげているのですが
今日は、うっかりコンタクトのままで
コオロギをみてしまいました。
なにげに
ものすごくショックだった;;;;
怖いwwwww
眼とか。眼とか眼とかwww
しかもレンジで温めてあげるんだけど
温めると
おなかがふわふわしてて
マジで
気持ち悪いwwwwwwwww
でも、ジオには手渡ししたいから
手でつまんであげてます(涙)
ジオは自分でコオロギを食べたいから
掴んで引っ張るんだけど
私も離すまいとぐっと引っ張ります(なぜw)
コオロギスプラッターの巻き。
おなかのふわふわの正体現る。
ジオの顔がシリアスw
こんなグロイ虫
やっぱり育てられるわけない!!
ガッドローディングだっけ?
ムリムリムリ;;


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
暴
2010年 03月 22日
そのまま朝ごはんを食べようと味噌汁を飲んだら
めっちゃくちゃデカイ声で威嚇されたw
繊細でちゅwwwww
「少しでも知らん匂いが近づいたら俺キレるよ?」
鼻がものすごくいいのかーー。
味噌汁でキレられるなら
納豆食べて、タバコ吸ったあとに
息をふきかけられたら
そりゃああブチ切れるのは当たり前でしょうよ。
(先日ダンナがキレられてた)
人間だって、納豆+タバコの組み合わせで
歯をみがかないで
近づかれるのはほんとありえません(怒)
*
プラケースが小さいのか
かなり暴れ周ってて
ゲージの大きさに不安を抱いています。
爪をひっかけてぶらさがるけど
側面がプラなので
すべってしまい、怪我をしないか不安。
40グラム近いときの
ケースはどんなものをつかっているのでしょうか?
はじめから
元気に育ってくれていたらこんなに神経質になりませんが
保温にたいしては
どうしても神経質になってしまう凹
*
職場の人に
私はコオモリを飼った
と思われていました。
訂正をしたものの
モモンガはサル科だと信じきって
サルとして話す人もいました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
禿ていました
2010年 03月 21日
一昨日の夜
おなかがつんつるてん、ピンク色!毛がない!のが発覚。
しかも
なんか顔がちがうんだよな~と思ってたら
目の下から毛が薄い!!!!!
毛がまばらで
なんというか、生まれたての雛のような
汚れた鼠のような;;
とにかく貧相な姿になってしまったのです。
前日までは絶対顔には毛があったので
たった1日で!!!???
とオロオロ。
糞、食欲、運動も正常なので
様子をみることに。
昨日の朝、フリースから顔をだして「おはよう」というジオ。
くりくりした大きな黒目で
みつめられるほど
その超貧相;;(涙)な姿に、胸が苦しくなりました。;
写真に残そうかと思いましたが
可哀相すぎて
撮れませんでした。
我慢できず
やっぱり獣医Aに電話。
「食生活の偏りかストレスだと思うので1度見せてください」
ああああストレスストレス凹凹
栄養の偏りはあまりないと思われ。
でもストレスのためにまた病院につれてったら
ストレスでは?しかもストレスが原因なら
病院でなにするんだろう?
と微妙にすっきりせず
もう1件獣医Bに電話。
「食生活の偏りは考えにくいからストレスだと思われ。
みせにきてください。」
ストレスかあああああああああああああああああああああああああああ
今日仕事が終わって
土曜なのに
人ごみの中、ジオを連れて行って
大丈夫か?ううううん。
でもやはり
なんとかならんものかと
結局仕事先の休憩時間に
ジオを購入したブリーダーのヒトに電話。
すると
「あああ。実はよくあるんですよ。うちの子たちも
たまにお尻のまわりが禿たりしてますが
ちゃんと大人の毛に生え変わるから
糞と食欲が正常なら、もう少し様子をみては?
多分入退院のストレスが大きいんだと思いますよ」
とサッパリ口調で言われ
なぜか
とても納得してしまいました。
そして心がとても軽くなった。
確かにうちのジオが
他のモモと違うのは
病院行きすぎwwwwwww
ママ心配性すぎwww
ってゆーことですね。;;
ご機嫌でおうちに帰ると
今までは、のそのそと
寝袋から顔をだしていたジオが
びょーんと勢いよく飛び出してきました。
しかも超超久しぶりのシューシューを聞いた!
ミルクをあげながら顔をみると
あれ?
なんかあまり貧相でなくなってる気が・・・・
しかもおなかも、白い。。。
ええええええ
そんなことってあるのか???
ぬか喜びになると切ないので
だんなが帰ってから
みてもらうと
「超毛が生えてるじゃん!!
産毛どころではなく、普通に生えてるじゃん!!」
バンざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
ワッショイワッショイ!
半日で毛が生えるんですね~。
不思議。
お祝いで今日はコオロギ1匹あげました。
おうちとレイアウト変更。
2010年 03月 19日
19時~21時はたびたび起きる。
今日からケーキのおうちを再開してみる。
●縦型(通常のおき方)が気に入らないらしく
すぐに横にする。(現在入り口が上になる。)
●ゲージのレイアウトが気に入らないらしく
寝場所が逆さになった。
●昼間の室温が上がらず28度ぴったり。
今の季節はむづい。
●ゲージをひとまわりでかくしようかと爬虫類ショップに相談
→長所と短所を聞いて、しばらくいまのまま続行。
暖房を24時間
パネルヒーター
保温球(サーモスタッドつき)
をつけっぱなしのウチは
「ペットショップとかわらないですね~」と褒められた。
けど
果たして、
ベビーを飼ってる
一人暮らしの飼い主は
暖房をつけないで
フクモモベビーを元気に育てられるのか、謎。。。。
うちだって貧乏なのにいい!
やはりミルクが一番好きらしい。
ミルクくれるまでは、ハンストしちゃうよ?
という態度。
●鳥のささみは夜中の元気よいときだけ
少し食べる模様。
●パイナップルも微妙らしい。
●小松菜を焼きソバにいれて食べてみたらおいしかった。
●ミルワームは自分でそだてて 肥やしたとしても
栄養は微妙??と聞いた。。
あんなキモイ、ものを育てたあげく
栄養が微妙ってどういうこと!!!
ジャイアントミルワームのほうが栄養があるというが
あの威勢のよさをみたら
1コ食べたらおなかを壊しそうだと思った・・・。
当分は冷凍コオロギ。
カルシウムパウダーが気になる。
コオロギはどのペースであげればよいのか
調べること。
たんぱく質
2010年 03月 18日
二日間お休み&私もダンナも仕事が続くため
結局昨日は別のエキゾチック病院へいきました。
結果は、確かに毛がたくさん入ってるけど
そんなに気にすることない。
ってなことでした。
それよかそろそろ動物性タンパク質、虫をとりなさい!
と言われました;
先日病院へいったときは
まだコオロギは早い
と言われたのに(-.-;)
活き餌か。。。。
家の中でコオロギを飼うというのは
ほんっとに嫌で嫌で
ああどうしよう、というかんじです;;
ミルワームも
ちゃんと自分餌をあげて肥えさせてから
与えなきゃですよね。。。;;
でも
動いているコオロギを捕まえるジオを
見たい。。。
気付けばジオは35グラム弱。
参考書がない中で
成長の早さについていくのが中々大変です。
今日はミルクを
2回にして
お昼は
モモンガフードと
インコフードのミルク漬け
を、おきえさにしてみました。
夕方見るとめでたく食べてくれていました。
先ほど冷凍コオロギをあげました。
今回はちゃんとレンジでチン。
朝は良いウンチをするのですが
夕方のウンチがほとんどなかったりします。。
「うましうまし」

(悪い顔・・)

(至福・・・)
